オリジナルプリントTシャツを自作する2つの方法・手順を画像付きで解説!

「オリジナルグッズとしてプリントTシャツを作りたい」「仲間同士で同じデザインのTシャツをそろえたい」という方もいるでしょう。近年では、学校でおそろいのTシャツを着て、文化祭やクラスマッチ・体育大会に臨む姿も多く見られるようになりました。
プリントTシャツを作るとなると一見大変そうですが、実は道具さえそろえれば自宅で作れます。
この記事では、プリントTシャツを自作する方法として、100均のアイロンプリントシートを使用する方法と、オリジナルTシャツ作成サービスを利用する方法をそれぞれ画像入りで紹介します。
■オリジナルプリントTシャツを自作する2つの方法
プリントTシャツを自作するには、アイロンプリントで作る方法とオリジナルTシャツ作成サービスを利用して作る方法があります。
アイロンプリントは材料をそろえるのが難しそうに感じるかもしれません。しかし100均の素材を使えば簡単に作成可能です。
ここから、アイロンプリントで作る方法とオリジナルTシャツ作成サービスを利用して作る方法を紹介します。目的や用途、製作時間が異なるため、自分に合った方法を選びましょう。
◇①アイロンプリントで作る
市販のアイロンプリントシート(転写シート)に好きなデザインを印刷し、アイロンを使ってTシャツにプリントする方法です。この方法は、自宅にプリンターとアイロンがあれば作れます。
アイロンプリントシートは、100均や家電量販店、ホームセンター、手芸店などで購入できます。今回はTシャツへのプリント方法を紹介しますが、布製品全般にプリントできるため、アイデア次第でさまざまなオリジナルグッズが作成可能です。
最初から最後まで手作りにこだわりたい方におすすめの方法ですが、1枚ずつ同じ作業を繰り返すため、大量生産が難しい点はデメリットといえるでしょう。
◇②オリジナルTシャツ作成サービスを利用する
時間や手間をかけず、もっと簡単にプリントTシャツを作りたいなら、オリジナルTシャツ作成サービスSUZURIを利用してみてはいかがでしょうか。
パソコンやスマートフォンがあれば、好きな画像をアップロードするだけで簡単にオリジナルTシャツが作れます。
大量生産はもちろん、1枚からでも作成可能なため、少量作りたい方にもおすすめです。また、SUZURIではTシャツだけでなく、帽子や缶バッジなどさまざまなオリジナルグッズが作れます。Tシャツと同じデザインで、いろいろなグッズを作ってみてはいかがでしょうか。
ここからは、上記で紹介した方法それぞれの詳しい作り方を画像入りで解説します。
■アイロンプリントでTシャツを自作する手順
最初に、100均の素材を使ってアイロンプリントTシャツを作る方法を紹介します。アイロンプリントの特徴と注意点も併せて確認していきましょう。
◇アイロンプリントの特徴
アイロンプリントとは、アイロンプリントシートを使って、好きなデザインを布素材にプリントする方法です。
アイロンプリントシート台紙のうえにインクと接着剤が付いていて、台紙側からアイロンプレスすることでインクが生地に転写される仕組みになっています。
アイロンプリントは材料さえそろえれば簡単にできますが、次のようなデメリットがあることも知っておきましょう。
1つは、プリントできる素材が限られる点です。アイロンを使うため、熱に弱い素材でできたTシャツにはプリントできません。市販のアイロンプリントシートは一般的に、綿50%未満の綿・ポリエステル混紡素材や綿・ポリエステル以外の混紡素材でできたものには、きれいにプリントできないことがあります。
そのため、使用するアイロンプリントシートに付属してある説明書をきちんと確かめましょう。なお、今回使用した100均のアイロンプリントシートは、綿や麻100%の生地に転写できるとされています。
2つ目のデメリットは、製作時間がかかり大量作成には不向きという点です。「手作りした」という満足感を得たい方や、時間に余裕がある方なら良いですが、一度に大量の枚数が必要な方にはおすすめできません。
アイロンプリントを選択する際には、この2つのデメリットを理解しておきましょう。
◇準備するもの

100均素材でアイロンプリントTシャツを作るときの準備物は、次のとおりです。
- ダイソー アイロンプリントシート 5枚入り
- アイロン
- Tシャツ
- アイロン台
- パソコンまたはスマートフォン
- プリンター
- 新聞紙
- ハサミ
ダイソーには、アイロンプリントシートは「白色・淡色生地用(5枚入り)」と「濃色用(3枚入り)」があります。今回は、淡色生地のTシャツにプリントするため「白色・淡色生地用(5枚入り)」を使用しました。このように、プリントしたいTシャツの色に合わせて選びましょう。
◇アイロンプリントの手順
アイロンプリントシートを使ってプリントTシャツを作る手順を、注意点も含めながら画像入りで解説します。
1.パソコンやスマートフォンでデザインを作成
まずはプリントするデザインを作成します。今回は、Windowsに標準搭載されている「ペイント」を使いました。
そのままプリントしてアイロンプレスするとデザインが左右反転してしまうため、ペイントソフト等の機能を使って、必ずデザインを左右反転させましょう。
プリンターの種類によっては、用紙設定画面で「アイロンプリントペーパー」「Tシャツ転写紙」などを選ぶと自動的に左右反転されます。
2.アイロンプリントシートに印刷
アイロンプリントシートの光沢がない面に印刷します。よく確かめてからプリンターにシートをセットしましょう。
左右反転したデザインのプリントが完了しました。すぐ次の作業に移らずに、1時間ほど乾燥させてください。
3.デザイン部分だけを切り取る
印刷したら、アイロンプリントシートのデザイン部分をハサミで切り抜きます。
ポイントはデザインの5mm程度外側を切ることです。余白を残して切ることで、デザインがきれいに転写されます。
4.プリントシートをアイロンでTシャツに圧着
アイロン台に新聞紙を敷き、プリントしたいTシャツを置きます。
アイロンプリントシートを転写したい場所に置き、その上からアイロンをかけましょう。
アイロンの温度は「高」にして、一ヵ所につき5秒ほど体重をかけてプレスします。これを5回程度繰り返しましょう。
5.プリントシートをはがす
アイロンをかけたTシャツが冷めたら、アイロンプリントシートの台紙をゆっくりはがしましょう。
6.仕上げシートをあてアイロンをかける
プリントされた部分に、付属の仕上げ紙を載せます。
仕上げ紙の上から、またアイロンをかけます。一ヵ所につき5秒ほどプレスし、これを3~5回程度繰り返しましょう。
冷めたら、仕上げ紙をはがして完成です。
■オリジナルグッズ作成サービス「UP-T」でTシャツを自作する手順
次に、オリジナルグッズ作成サービスを使って、プリントTシャツを作る方法です。
- 1枚2,000円から高品質のオリジナルTシャツが作れる!
- オリジナルTシャツのプリント方法は、インクジェットに対応!
- 大量作成に対応!まとめて購入で枚数ごとに安くなる! 最大50%オフ!
- インターネット通販に対応!
- Web上でデザイン編集とプレビューが可能!
- 即日出荷に対応で送料無料!
この記事へのコメントはありません。